このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
マイナス金利時代に有利な、百貨店友の会・利回り完全比較ランキング
百貨店友の会の、あり得ない利回りに仰天!(こんなのいつまで続くのか??)
ほとんどの銀行の定期預金金利が、0.01%など目を疑うような低レベル、受け取れる利息にメリットなんて無いに等しい状況の中、全国の大手デパートで利用できる「友の会」の積み立ての人気が、今、超絶に高まっています。
というのもマイナス金利の世の中にあって、例えば下記のように、年間で金利8.3%もの現金をボーナスとして受け取れるからです。普段から百貨店を利用する人ならば、上手に利用したいですね!

このようなサービスに目がない管理人が、全国の百貨店友の会を徹底的にチェックしました。金利換算でランキングを作成しましたので、ぜひとも参考にしてくださいね。(2019年11月更新)
⇒参考:こちらもお得!旅行積み立て完全比較ランキング
というのもマイナス金利の世の中にあって、例えば下記のように、年間で金利8.3%もの現金をボーナスとして受け取れるからです。普段から百貨店を利用する人ならば、上手に利用したいですね!

このようなサービスに目がない管理人が、全国の百貨店友の会を徹底的にチェックしました。金利換算でランキングを作成しましたので、ぜひとも参考にしてくださいね。(2019年11月更新)
⇒参考:こちらもお得!旅行積み立て完全比較ランキング
これが百貨店友の会の金利だ!全国百貨店友の会の利回りランキング
管理人が大調査した結果、全ての百貨店で全て同一の利回り、なんと8.33%で横並びでした・笑。したがって、あなたがどの百貨店を利用するのかによって、決めれば良いです。
基本的に、全て12か月間の積み立てコースでの利回りになっています。半年コースが設定されている百貨店のみ、半年コースの利回りも表示します。また、下記、百貨店名をクリックすると、百貨店のネット通販ページに飛ぶようにしてあります。特典なども記しています。
なお、代表的なデパートの友の会については、少々細かく中身をチェックしています。友の会の部分のリンクをクリックすると、詳細解説にジャンプします。
基本的に、全て12か月間の積み立てコースでの利回りになっています。半年コースが設定されている百貨店のみ、半年コースの利回りも表示します。また、下記、百貨店名をクリックすると、百貨店のネット通販ページに飛ぶようにしてあります。特典なども記しています。
なお、代表的なデパートの友の会については、少々細かく中身をチェックしています。友の会の部分のリンクをクリックすると、詳細解説にジャンプします。
百貨店名 | 友の会の名称 | 利回り換算 | 半年コース | 半年利回り |
---|---|---|---|---|
東急百貨店 | 東急ファミリークラブ | 8.33% | あり | 8.3% |
会報誌、提携施設(ホテル・レストラン)の割引 | ||||
小田急百貨店 | 小田急レディスクラブ | 8.33% | あり | 8.3% |
会報誌、特別優待会で5~10%の割引、提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメント)の割引、劇場、シネマの割引 | ||||
・三越 ・伊勢丹 ・丸井今井 |
エムアイ友の会 | 8.33% | あり | 6.6% |
提携施設(ホテル・レストラン)・会員限定イベントの割引 | ||||
大丸松坂屋友の会 | 8.33% | あり | 6.6% | |
会報誌、大丸・松坂屋・提携施設での割引、会員限定イベント、友の会主催の文化教室 | ||||
ローズサークル | 8.33% | なし | - | |
会報誌、5%優待券、提携施設(ホテル・レストラン)の割引、友の会主催の文化教室 | ||||
松屋 | クラブMG | 8.33% | なし | - |
会報誌、提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメント)の割引、友の会主催の文化教室(入会金免除) | ||||
京王百貨店 | 京王友の会 | 8.33% | なし | - |
会報誌、提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメント)の割引、友の会主催の文化教室、友の会サロン、キッズクラブ | ||||
阪急百貨店 | 阪急友の会 | 8.33% | なし | - |
会報誌、提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメントなど)の割引 | ||||
阪神百貨店 | 阪神みどり会 | 8.33% | なし | - |
会報誌、提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメントなど)の割引、演劇・コンサート・美術館の割引 | ||||
近鉄友の会 | 8.33% | なし | - | |
提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメントなど)の割引 | ||||
名鉄百貨店 | 名鉄百貨店友の会 | 8.33% | なし | - |
会報誌、常時5~10%割引、提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメントなど)の割引、友の会主催の文化教室 | ||||
東武百貨店 | 東武友の会 | 4.16% | あり | 4.16% |
会報誌、常時5%割引、会員限定イベント、各種チケット(演劇、コンサート)の割引 |
代表的な百貨店友の会の内容をチェック
三越伊勢丹グループの友の会「エムアイ友の会」

三越、伊勢丹、岩田屋、丸井今井で利用できるエムアイ友の会は、金利換算で8.3%に相当する積み立て5コースを提供しています。

友の会に加入するともらえる優待は、下記のように「提携施設(ホテル・レストラン)」「会員限定イベント」の割引です。

大丸グループの友の会「大丸松坂屋友の会JOYCLASS」
大丸や松坂屋のサービスである大丸松坂屋友の会JOYCLASSも、金利 8.3%相当の現金がボーナスとして手に入いります。 下記のように積み立て金も自由に選ぶことが出来き、少額からも始める事ができるので嬉しいですよね。

なお、新しく「1,0000円ごほうびプラスコース」が追加されています。こちらは、現金で1万円貰うのではなくて、カタログに掲載されている100通り以上の施設の利用クーポンを選べる特典になっています。いつもと違う体験が出来るという意味では、新鮮です。

現金獲得以外の注目点としては、年に4回発行される会報誌「JOY CLASS」をはじめ、大丸・松坂屋・提携施設での割引や、会員限定イベントの参加、友の会主催の文化教室など多岐にわたります。

高島屋の友の会「ローズサークル」

高島屋のローズサークルは、金利8.33%相当の積み立てが可能です。積み立てコースは1年間のみですが、下記のように5000円から始める事が出来ます。

現金以外の特徴としては、まずは下記のような提携施設(ホテル・レストラン)の割引でしょうか。会報誌である上質生活マガジン「タカシマヤ友の会通信ハミングタイム」も受け取る事が出来ます。他にも、友の会主催の文化教室も利用可能です。

阪急グループの友の会「阪急友の会」
阪急百貨店で利用できる阪急友の会は、下記のように金利8.3%相当の、2つのコースの現金ボーナスプランを提供しています。最小積み立て単位は月に5000円です。

他の百貨店友の会と違って、現金のかわりに観劇、展覧会、行楽地などへ、年3回の無料ご招待を実施している「招待コース」があるのも特徴です。その他にも、「阪急友の会通信」と呼ばれる会報誌や、提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメントなど)の割引を受け取れます。

近鉄グループの友の会「近鉄友の会」

近鉄百貨店の近鉄友の会では、最大で月3万円のコースから、特定の店舗限定ですが月3000円とお手軽に始めるプランも提供されています。受け取れる現金は、金利8.33%となります。

現金以外の特典(優待)は、他の友の会と似たようなものです。提携施設(ホテル・レストラン・アミューズメントなど)の割引や、文化教室への入会金無料化、会報誌の発行などです。

以上、百貨店友の会の利回りのチェックでした。お住まいの地域ごとに、お好みの百貨店を選んで、たのしく友の会ライフをしたいところです(^^♪