このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
神奈川銀行の定期預金・・・ほぼほぼ全て、使ってもメリットは無し
神奈川銀行の店頭金利、これは100%使う意味なし
このページでは、神奈川銀行のサービス内容(キャッシングや住宅ローンなど、借金する系のサービスは除く)を定期的にチェックして、利用するに足る銀行なのかどうかを評価しています。金利等の情報は、2024年時点のものです。

以下、神奈川銀行の、店頭提示の定期預金金利です。どの地方銀行であっても、だいたいは横並びの低い金利となっています。競争意識ってないのかな?と思います・・・。 なお、神奈川銀行のインターネットバンキングを利用しても、この金利は変わりません。
神奈川銀行の定期預金や、その関連商品、関連キャンペーンについては、以下の項目に分けてご説明します。興味・関心のある部分をチェックしていただければと思います。
⇒神奈川銀行の定期預金はご覧の通り金利がダメすぎて使えない
⇒6ヵ月物のサンクス定期預金のみ金利0.1%だが、満足できぬ
⇒高齢者向けの定期預金は、ラインナップが満載だが・・・
⇒資産運用パック「かなぎんバランスプラン」に利用価値は全く無い
⇒神奈川銀行の各種手数料が高いのもダメ
⇒その他の神奈川県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒神奈川銀行の公式HP

以下、神奈川銀行の、店頭提示の定期預金金利です。どの地方銀行であっても、だいたいは横並びの低い金利となっています。競争意識ってないのかな?と思います・・・。 なお、神奈川銀行のインターネットバンキングを利用しても、この金利は変わりません。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.025% | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
300万円以上 | 0.025% | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
神奈川銀行の定期預金や、その関連商品、関連キャンペーンについては、以下の項目に分けてご説明します。興味・関心のある部分をチェックしていただければと思います。
⇒神奈川銀行の定期預金はご覧の通り金利がダメすぎて使えない
⇒6ヵ月物のサンクス定期預金のみ金利0.1%だが、満足できぬ
⇒高齢者向けの定期預金は、ラインナップが満載だが・・・
⇒資産運用パック「かなぎんバランスプラン」に利用価値は全く無い
⇒神奈川銀行の各種手数料が高いのもダメ
⇒その他の神奈川県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒神奈川銀行の公式HP
神奈川銀行の定期預金はご覧の通り金利がダメすぎて使えない
上記、既に店頭金利をお伝えしていますが、神奈川銀行で、年齢制限や用途制限など無く、全ての人が自由に使える定期預金のラインナップごとの、現在の金利を見てみましょう。ご覧の通り、全く使えないレベルです。神奈川銀行にお金を預けても、お金持ちにはなれません。
これが例えば、2024年4月現在であれば、他行を利用すれば圧倒的に高金利を享受できます。全く異なるレベルの金利を提示しているので、これらの銀行を活用することが大事です。
では、以下、神奈川銀行と、高金利銀行とでの、実際の受け取り利息を比較してみます。カッコ内は税引き後の数字です。5年物の定期預金で比較します。
いかがでしょうか。0.2%の神奈川銀行と、0.55%の高金利銀行とでは、圧倒的に受け取る利息が違うのが分かると思います。貯金が成功するか否かは、単純に金利次第です。お金持ちの人たちは、ちょっとした金利差は見逃さないのです。
定期預金の種類 | 預け入れ期間 | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
スーパー定期 | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
自由金利型定期預金 (1000万円以上の大口定期) |
0.025% | 0.15% | 0.2% |
期日指定定期預金 (300万円未満) |
0.025% | 0.025% | - |
変動金利定期預金 | 0.025% | 0.025% | - |
高金利銀行の金利を見てみよう
これが例えば、2024年4月現在であれば、他行を利用すれば圧倒的に高金利を享受できます。全く異なるレベルの金利を提示しているので、これらの銀行を活用することが大事です。
銀行の種類 | 預け入れ期間 | ||
---|---|---|---|
1年 | 3年 | 5年 | |
神奈川銀行 | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
東京スター銀行 | 0.45% | 0.45% | 0.45% |
SBJ銀行 | 0.4% | 0.45% | 0.55% |
SBI新生銀行 | 0.4% | 0.4% | 0.55% |
高金利銀行であなたが受け取れる利息を具体的に確認してみる
では、以下、神奈川銀行と、高金利銀行とでの、実際の受け取り利息を比較してみます。カッコ内は税引き後の数字です。5年物の定期預金で比較します。
預入金額 | 神奈川銀行 | 東京スター銀行 | SBI新生銀行・SBJ銀行 |
---|---|---|---|
0.2% | 0.45% | 0.55% | |
100万円 | 10000円 (7968円) |
22500円 (17929円) |
27500円 (21913円) |
300万円 | 30000円 (23905円) |
67500円 (53787円) |
82500円 (65740円) |
500万円 | 50000円 (39842円) |
112500円 (89645円) |
137500円 (109566円) |
1000万円 | 100000円 (79685円) |
225000円 (179291円) |
27500円 (219133円) |
3000万円 | 300000円 (239045円) |
675000円 (537873円) |
825000円 (657401円) |
いかがでしょうか。0.2%の神奈川銀行と、0.55%の高金利銀行とでは、圧倒的に受け取る利息が違うのが分かると思います。貯金が成功するか否かは、単純に金利次第です。お金持ちの人たちは、ちょっとした金利差は見逃さないのです。
6ヵ月物のサンクス定期預金のみ金利0.1%だが、満足できぬ
神奈川銀行を利用する一般人が誰でも利用できる商品で、「かなぎんサンクス定期預金」があります。これは短期間の預け入れなのに金利が0.1%になって、何となくよさげに見えますが、もちろん、上の項をご覧の通り、ありがとうの気持ちもわかないくらいの低金利です。
しかも、預け入れは300万円以上が必要となり、使い勝手も悪すぎます。更には預け入れ期間がたったの6か月であり、使う意味など全くありません。

金利0.1%となると、今ではこれよりも高金利な、定期預金ではなくて普通預金も存在します。詳しくは普通預金金利のランキングページをご覧いただきたいのですが、GMOあおぞらネット銀行ハビト支店は100万円以下限定ながら金利0.3%、東京スター銀行は給与受取口座に指定という軽い制限はありながら金利0.25%です。短期で置いておくお金も、普通預金で増やせる時代になりました。
しかも、預け入れは300万円以上が必要となり、使い勝手も悪すぎます。更には預け入れ期間がたったの6か月であり、使う意味など全くありません。

金利0.1%となると、今ではこれよりも高金利な、定期預金ではなくて普通預金も存在します。詳しくは普通預金金利のランキングページをご覧いただきたいのですが、GMOあおぞらネット銀行ハビト支店は100万円以下限定ながら金利0.3%、東京スター銀行は給与受取口座に指定という軽い制限はありながら金利0.25%です。短期で置いておくお金も、普通預金で増やせる時代になりました。
高齢者向けの定期預金は、ラインナップが満載だが・・・
お金を持っていない若者を相手にするのではなくて、神奈川銀行は高齢者向けの年金定期預金の品ぞろえに力を入れています。現時点で調べただけでも、下記6種類の定期預金を提供しているようです。とりあえず資金を囲いこんで、この後の商品販売に繋げたい思惑がプンプンと漂ってきますね!

ただし、やはりどの商品も、既にお知らせした高金利の通常の定期預金には到底敵いません。これらのバカバカしい定期預金のお世話にならなくても、もっとたくさんの利息を受け取れるのです。
リタイア世代向け定期預金を利用する際の注意点としては、同時に変な投資信託などを売りつけてくる可能性が大ですので、そんな事には惑わされないで、定期預金を利用するだけにとどめておきましょう。(次項のような商品を進められる恐れが大)

定期預金の種類 | 金額 | 期間 | 金利 | |
---|---|---|---|---|
上乗金利 | 合計金利 | |||
年金定期預金 | 100万未満 | 1年 | 0.3% | 0.322% |
年金予約定期預金 | 200万未満 | 1年 | 0.1% | 0.125% |
年金定期預金プラス | 900万未満 | 1年 | 0.05% | 0.075% |
ペア年金定期預金プラス | 900万未満 | 1年 | 0.1% | 0.125% |
退職金定期預金 | 100万以上3000万未満 | 3ヵ月 | - | 0.3% |
相続定期預金 | 100万以上 | 3ヵ月 | - | 0.3% |
ただし、やはりどの商品も、既にお知らせした高金利の通常の定期預金には到底敵いません。これらのバカバカしい定期預金のお世話にならなくても、もっとたくさんの利息を受け取れるのです。
リタイア世代向け定期預金を利用する際の注意点としては、同時に変な投資信託などを売りつけてくる可能性が大ですので、そんな事には惑わされないで、定期預金を利用するだけにとどめておきましょう。(次項のような商品を進められる恐れが大)
資産運用パック「かなぎんバランスプラン」に利用価値は全く無い
銀行お得意の、投資信託や外貨定期預金と定期預金を抱き合わせた金融商品です。結論を書くと、決して手を出してはなりません。3か月物の定期預金が5%の高金利で利用できるとありますが、例えば投資信託を購入した段階で3%近い手数料を銀行に支払うので、買った瞬間に大損です。
定期預金が永久に5%の金利ならば検討する意味はあるでしょうが、瞬間風速的に一時的に高いだけの金利では、魅力は全くありません。
このかなぎんバランスプランは神奈川銀行側にとって、金のなる木になります。神奈川銀行にたっぷりと利益を差し出したいという奇特な人間だけが、このプランの利用価値があります。
なお、より利息を追及したい人は、北朝鮮系の金融機関で良いならば、関東一円で利用可能な信用組合としてハナ信用組合が存在します。何の制約もない普通の定期預金で、3年物0.7%の金利ですから、調べれば条件の良いところは出てくるものです。
定期預金が永久に5%の金利ならば検討する意味はあるでしょうが、瞬間風速的に一時的に高いだけの金利では、魅力は全くありません。
このかなぎんバランスプランは神奈川銀行側にとって、金のなる木になります。神奈川銀行にたっぷりと利益を差し出したいという奇特な人間だけが、このプランの利用価値があります。
なお、より利息を追及したい人は、北朝鮮系の金融機関で良いならば、関東一円で利用可能な信用組合としてハナ信用組合が存在します。何の制約もない普通の定期預金で、3年物0.7%の金利ですから、調べれば条件の良いところは出てくるものです。
神奈川銀行の各種手数料が高いのもダメ
神奈川銀行は、定期預金の金利が低く、手数料が高い銀行と言えます。手数料が高いのはとにかくダメで、使えば使うほど手数料貧乏に陥ります。
振込手数料など、神奈川銀行どうしの振り込みでも有料です。他行になると、下手したら660円も取られるのですから目も当てられません。。。

ATMで現金を出し入れする時も同様です。横浜銀行とセブン銀行のみ、以下の通り、平日の日中時間帯の入出金が無料になるのみです(もちろん神奈川銀行のATMを除いて)。

ローソン銀行、イオン銀行、ファミマのイーネットATM、ゆうちょ銀行などは完全に有料で、上記の平日日中時間帯は110円、それ以外は220円も取られますから、やってられません。
振込手数料を何度も無料にしたい場合は、SBJ銀行かPayPay銀行を利用されることをお勧めします。
振込手数料など、神奈川銀行どうしの振り込みでも有料です。他行になると、下手したら660円も取られるのですから目も当てられません。。。

ATMで現金を出し入れする時も同様です。横浜銀行とセブン銀行のみ、以下の通り、平日の日中時間帯の入出金が無料になるのみです(もちろん神奈川銀行のATMを除いて)。

ローソン銀行、イオン銀行、ファミマのイーネットATM、ゆうちょ銀行などは完全に有料で、上記の平日日中時間帯は110円、それ以外は220円も取られますから、やってられません。
振込手数料を何度も無料にしたい場合は、SBJ銀行かPayPay銀行を利用されることをお勧めします。