このページがお役に立てましたなら、ぜひシェアをして頂けますと嬉しいです!
日新信用金庫のキャンペーン・・・金利面での魅力度は低下傾向
日新信用金庫で利用しても良いキャンペーン金利を解説
日新信用金庫は、兵庫県神戸市と明石市を中心に、兵庫県内に36店舗を展開している信用金庫です。そこそこメリットのあるキャンペーン定期を複数取り扱っている、と思っていましたが、2024年現在はちょっと魅力がなくなってきています。

なお、最初に申し上げておきますが、店頭金利の定期預金に、何も考えずに預け入れる事だけは避けてください。以下の表の通り、その金利は非常に低いのですから。
本ページでは、日新信用金庫の定期預金キャンペーンについて、以下の項目ごとに細かく見ていきます。ご興味のある部分をご覧下さい。他行との比較検討も致します。
⇒子育て応援定期積金「夢すくすく」・・・積み立て定期預金は金利0.16%
⇒何から始めたらいいのか分からない人は、積み立てをとにかくやれ!
⇒相続向けの定期預金「スーパー定期つなぐ」・・・この種の定期としては低い金利
⇒退職金を受取人限定「超ゆうゆうスーパー定期」に特にメリット無し
⇒公的年金受取の人限定の「スーパー定期超パワフル」は名前負けしてる
⇒日新信用金庫の手数料について
⇒その他の兵庫県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒日新信用金庫の公式HP

なお、最初に申し上げておきますが、店頭金利の定期預金に、何も考えずに預け入れる事だけは避けてください。以下の表の通り、その金利は非常に低いのですから。
預入金額 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 | 10年 |
---|---|---|---|---|---|
300万円未満 | 0.105% | 0.11% | 0.15% | 0.2% | 0.3% |
300万円以上 | 0.105% | 0.11% | 0.15% | 0.2% | 0.3% |
本ページでは、日新信用金庫の定期預金キャンペーンについて、以下の項目ごとに細かく見ていきます。ご興味のある部分をご覧下さい。他行との比較検討も致します。
⇒子育て応援定期積金「夢すくすく」・・・積み立て定期預金は金利0.16%
⇒何から始めたらいいのか分からない人は、積み立てをとにかくやれ!
⇒相続向けの定期預金「スーパー定期つなぐ」・・・この種の定期としては低い金利
⇒退職金を受取人限定「超ゆうゆうスーパー定期」に特にメリット無し
⇒公的年金受取の人限定の「スーパー定期超パワフル」は名前負けしてる
⇒日新信用金庫の手数料について
⇒その他の兵庫県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
⇒日新信用金庫の公式HP
子育て応援定期積金「夢すくすく」・・・積み立て定期預金は金利0.16%
子育て世代ならば、少ないお給料をなんとかやりくりして、子育て応援定期積金「夢すくすく」で積み立て貯金をするのも良いでしょう。18歳以下の子供がいる親権者として子供の定期積金を契約される個人を対象に、2025年3月31日まで募集されています。
積み立て定期では金利の良好な銀行が少ないので、店頭金利+0.2%~0.24%は悪くありません。利用しても良いと思います。1回の掛金が5000円と、金額が小さいのも活用しやすいです。1000円単位で50,000円まで増額できますので、ご家庭の懐事情と相談しながら設定すると良いでしょう。
払込は毎月、普通預金口座からの自動振替または、ATM、店頭の入金のいずれかを選択可能となっています。自動振り込みで、確実に積み立てする方針が良いと思います。

・対象:18歳以下の子供がいる親権者として子供の定期積金を契約される個人
・払込方法:払込は毎月、普通預金口座からの自動振替、ATM、店頭の入金のいずれか
・払込金額:1回の掛金 5,000円以上50,000円以内(1,000円単位)
これ以外では、一般向けの定期預金に魅力のあるものは無いようです。本ページ一番下の部分から、兵庫県内のその他の金融機関をチェック頂くか、あるいは常時、高金利を提示しているあおぞら銀行だったりSBJ銀行などを検討すると良いでしょう。
子どもの教育費は、子どもが生まれたらすぐにでも、少ない金額であっても、積み立てをすれば、教育費の柱になります。ゆっくりと時間をかけて、子どもの為のお金を作りましょう。ただし2024年現在、積み立て定期は次の項の「タコちゃんの恩返し」のほうがメリット大です。
積み立て定期では金利の良好な銀行が少ないので、店頭金利+0.2%~0.24%は悪くありません。利用しても良いと思います。1回の掛金が5000円と、金額が小さいのも活用しやすいです。1000円単位で50,000円まで増額できますので、ご家庭の懐事情と相談しながら設定すると良いでしょう。
払込は毎月、普通預金口座からの自動振替または、ATM、店頭の入金のいずれかを選択可能となっています。自動振り込みで、確実に積み立てする方針が良いと思います。

子供の人数 | 金利 |
---|---|
子供が1人~2人 | スーパー積金の店頭金利+0.2% |
子供が3人以上 | スーパー積金の店頭金利+0.24% |
・対象:18歳以下の子供がいる親権者として子供の定期積金を契約される個人
・払込方法:払込は毎月、普通預金口座からの自動振替、ATM、店頭の入金のいずれか
・払込金額:1回の掛金 5,000円以上50,000円以内(1,000円単位)
これ以外では、一般向けの定期預金に魅力のあるものは無いようです。本ページ一番下の部分から、兵庫県内のその他の金融機関をチェック頂くか、あるいは常時、高金利を提示しているあおぞら銀行だったりSBJ銀行などを検討すると良いでしょう。
子どもの教育費は、子どもが生まれたらすぐにでも、少ない金額であっても、積み立てをすれば、教育費の柱になります。ゆっくりと時間をかけて、子どもの為のお金を作りましょう。ただし2024年現在、積み立て定期は次の項の「タコちゃんの恩返し」のほうがメリット大です。
何から始めたらいいのか分からない人は、積み立てをとにかくやれ!
まとまったお金を作る方法は、宝くじを買う事ではありません。皆さん、お金を短期間で増やしたいと考えがちですが、まずは月々5000円からでも、積み立てを始める事です。お金はゆっくりと、時間を掛ける事で確実に増えて行きます。
今回の、にっしん50周年記念定期積金「タコちゃんの恩返し」は、積み立て定期預金としてはかなり条件が良く、金利0.24%が提示されています。1つ上の項の、子育て応援の積金よりも条件が良いので、2024年~2025年にかけて積み立てをする場合は、今回の商品で決まりです。

・金利:0.24%
・預入期間:1年以上5年以下
・預入金額:月々5000円~50000円(1000円単位)
・契約期間:1年以上5年以下
・対象:19~56歳個人
・契約条件:日新信用金庫の公式LINEの友達追加及びInstagramをフォローをしている事
資金の用途は何でも良く、結婚資金やマイホームの頭金、旅行や教育費と様々です。「とにかくお金貯めたい」という動機でも良いでしよう。ただ、給与が入り、「それが余ったら貯金する」という考え方だと続きません。
その点、積み立てを活用すると、月に一度、任意の日を掛払日に指定できて自動振替されるので、自然とお金が貯まります。月々1万円の積み立てでも、5年続ければ元本だけで60万円になります。
100万円貯めたければ、1万7000円の積み立てを、5年間続ければ達成出来ます。お金は、時間かければ、まとまった金額になるのです。ポイントは、無理の無い金額設定と、とにかく「続ける」事です。簡単のようで意外と難しかったりしますが、とにかく自動引き落とにする事ですね。
今回の、にっしん50周年記念定期積金「タコちゃんの恩返し」は、積み立て定期預金としてはかなり条件が良く、金利0.24%が提示されています。1つ上の項の、子育て応援の積金よりも条件が良いので、2024年~2025年にかけて積み立てをする場合は、今回の商品で決まりです。

・金利:0.24%
・預入期間:1年以上5年以下
・預入金額:月々5000円~50000円(1000円単位)
・契約期間:1年以上5年以下
・対象:19~56歳個人
・契約条件:日新信用金庫の公式LINEの友達追加及びInstagramをフォローをしている事
資金の用途は何でも良く、結婚資金やマイホームの頭金、旅行や教育費と様々です。「とにかくお金貯めたい」という動機でも良いでしよう。ただ、給与が入り、「それが余ったら貯金する」という考え方だと続きません。
その点、積み立てを活用すると、月に一度、任意の日を掛払日に指定できて自動振替されるので、自然とお金が貯まります。月々1万円の積み立てでも、5年続ければ元本だけで60万円になります。
100万円貯めたければ、1万7000円の積み立てを、5年間続ければ達成出来ます。お金は、時間かければ、まとまった金額になるのです。ポイントは、無理の無い金額設定と、とにかく「続ける」事です。簡単のようで意外と難しかったりしますが、とにかく自動引き落とにする事ですね。
相続向けの定期預金「スーパー定期つなぐ」・・・この種の定期としては低い金利
相続向けの定期預金「スーパー定期つなぐ」は、金利が見直しされましたが、6ケ月物で0.3%、1年物でも0.25%となり、ちょっとこれでは、他行を利用した方が得策だと思えます。

6ケ月物に預け入れた場合の、利息を計算してみます。今、オリックス銀行が金利1%で預け入れが出来るので、それと比べてみましょう。カッコ内は税引後の数字となります。
結果、仮に1000万円の預け入れ場合、日新信用金庫では1万5000円(税引前)の利息なのに対し、オリックス銀行だと5万円もの利息が受取れます。
相続という資金は、短期で預け入れをするより、自分のペースで1年や2年、預け入れを選べた方が良いでしようから、相続資金に限定されない方が使いやすいでしよう。その点でも、オリックス銀行のほうがはるかに利用価値が高いです。

金額 | 6ヵ月 | 1年 |
---|---|---|
100万円以上相続により取得した預金の合計金額 | 0.3% | 0.25% |
6ケ月物に預け入れた場合の、利息を計算してみます。今、オリックス銀行が金利1%で預け入れが出来るので、それと比べてみましょう。カッコ内は税引後の数字となります。
預入金額 | 日新信用金庫 | オリックス銀行 |
---|---|---|
金利→ | 0.3% | 1.0% |
100万円 | 1500円(1195円) | 5000円(3984円) |
300万円 | 4500円(3585円) | 15000円(11952円) |
500万円 | 7500円(5976円) | 25000円(19921円) |
1000万円 | 15000円(11952円) | 50000円(39842円) |
結果、仮に1000万円の預け入れ場合、日新信用金庫では1万5000円(税引前)の利息なのに対し、オリックス銀行だと5万円もの利息が受取れます。
相続という資金は、短期で預け入れをするより、自分のペースで1年や2年、預け入れを選べた方が良いでしようから、相続資金に限定されない方が使いやすいでしよう。その点でも、オリックス銀行のほうがはるかに利用価値が高いです。
退職金を受取人限定「超ゆうゆうスーパー定期」に特にメリット無し
退職金という限られた資金が優遇されている定期預金「スーパー定期超ゆうゆう」は、店頭金利+0.25%で預け入れが出来ます。しかし、高金利とは言えません。他の金融機関と比べてみたいと思います。

・金利:店頭金利+0.25%
・預入期間:1年
・預入金額:100万円以上退職金の受取金額まで
・募集期間:2025年3月31日まで
・対象:退職金の受取から1年以内の個人
それでは、受け取れる利息を計算してみます。今、同じ1年物を0.65%で預け入れが出来る、SBI新生銀行と比較してみます。カッコ内は全引き後の数字となります。
預入金額 | 日新信用金庫 | SBI新生銀行 |
---|---|---|
金利→ | 0.36% | 0.65% |
100万円 | 3600円(2868円) | 6500円(5179円) |
300万円 | 10800円(8605円) | 19500円(15538円) |
500万円 | 18000円(14343円) | 32500円(25897円) |
1000万円 | 36000円(28686円) | 65000円(51795円) |
3000万円 | 108000円(86059円) | 195000円(155385円) |
退職金という資金なので、試算表には3000万円までの金額を掲載致しました。仮に1000万円の預け入れをした場合、日新信用金庫では3万6000円(税引前)の利息なのに対し、SBI新生銀行では6万5000円の利息が受け取れまして、2倍近い差が生まれます。
SBI新生銀行の場合、退職金という資金に限定されていないので、多くの人が活用出来るのも、良い点です。退職金はシニアライフの大切なお金ですから、高金利を選ぶ事がポイントとなります。
公的年金受取の人限定の「スーパー定期超パワフル」は名前負けしてる
日新信用金庫で公的年金を受取る人限定の定期預金、「スーパー定期超パワフル」の金利は、店頭金利+0.25%であり、ネーミングほどパワフルではない印象です。

・金利:店頭金利+0.25%
・預入期間:1年
・預入金額:10万円以上1000万円まで
・対象:公的年金や各種手当を受取の人
・募集期間:2025年3月31日まで
受取れる利息については、既に説明済みの退職金定期預金、「超ゆうゆうスーパー定期」と同じになります。こちらも、金利は落第点なので、積極的に活用する必要はありません。

・金利:店頭金利+0.25%
・預入期間:1年
・預入金額:10万円以上1000万円まで
・対象:公的年金や各種手当を受取の人
・募集期間:2025年3月31日まで
受取れる利息については、既に説明済みの退職金定期預金、「超ゆうゆうスーパー定期」と同じになります。こちらも、金利は落第点なので、積極的に活用する必要はありません。
日新信用金庫の手数料について
ATM利用手数料についてい
基本は日新信用金庫を利用するのがベターなので、地元の人の利用が主になりますね。
その他の金融機関はイオン銀行のATMを使えますが、ゆうちょ銀行をはじめ全時間帯が有料となり、定期預金の利息など吹き飛んでしまう勢いですから、入金に関しては、ここはSBJ銀行や住信SBIネット銀行を使い、振込手数料無料で入金しましょう。

振込手数料について
他行振込み手数料は有料となっていますから、定期預金が満期を迎えた時の資金の引き上げには、注意を要します。

資金を引き上げの際には、自分名義の他行あての口座に振り込みをしてしまったら上記の手数料がモロにかかってきますので、せっかく高金利の定期預金を見つけてきた意味が無くなってしまいますから、必ず定期預金金利を100%我が物にする合法的裏技を使ってお金を引き上げましょう。
その他の兵庫県の銀行や、高金利の定期預金をチェックしてみる
兵庫県の、その他の銀行の定期預金は以下の通りです。銀行名をクリックで、各行の詳細情報のページに飛びます。あわせて、定期預金金利一覧ページより高金利の銀行をお選びください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
これとは別にネット専業銀行はこちらをご覧ください。
銀行の名称 | 半年 | 1年 | 3年 | 5年 |
---|---|---|---|---|
但馬銀行 | 0.025% | 0.05% | 0.16% | 0.21% |
みなと銀行 | 0.025% | 0.025% | 0.15% | 0.2% |
![]() 尼崎信用金庫 |
0.002% | 0.15% | 0.15% | 0.15% |
![]() 播州信用金庫 |
0.002% | 0.002% | 0.2% | 0.075% |
但馬信用金庫 | 0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.002% |
![]() 兵庫信用金庫 |
0.002% | 0.002% | 0.002% | 0.35% |
![]() 兵庫ひまわり信用組合 (上段は300万未満、 下段は300万円以上) |
0.015% 0.015% |
0.65% 0.7% |
0.75% 0.8% |
0.25% 0.25% |
日新信用金庫 | 0.105% | 0.11% | 0.15% | 0.2% |
![]() 姫路信用金庫 |
0.11% | 0.31% | 0.4% | 0.55% |
![]() 兵庫県信用組合 |
0.025% | 0.2% | 0.35% | 0.5% |
![]() 神戸信用組合 |
0.025% | 0.15% | 0.15% | 0.2% |
![]() 淡陽信用組合 |
不明 | 0.1% | 0.12% | 0.15% |